
|
|
|
| 
高齢者の生きがいづくり活動促進
目 的 高齢者が「生涯現役」として活躍するためには,「社会参加の促進」が図れる環境整備が必要です。 このため,これまで構築した「生きがいづくり推進員」の活躍の場を創出するための仕組みを生かし,更に活躍の場を広げることとします。 併せて,シルバー大学校・大学院卒業生で構成するOB会が地域貢献活動の核として活躍されるよう,その取り組みを支援します。 また,「地域訪問講座」「ICT講習会」を開催し,高齢者等の情報交換・交流等を行うことにより, 同地域・同世代の高齢者同士の和を築き,地域内で安心して暮らせる高齢者等の支え合いを支援します。
事業内容(1)生きがいづくり推進員の更なる活動促進について ① シルバー大学校ICTコースの講師としての活動 ② 県・関係団体等における更なるボランティア活動の展開 ③ シルバー大学校運営等サポートスタッフとしての活動 ④ 観光ボランティアガイド(阿波十郎兵衛屋敷)としての活動 ⑤ ICT講習会での講師としての活動 ⑥ 徳島県立防災人材育成センターイベント等での補助スタッフとしての活動 ⑦ シニア応援サイトのデータベースの更新及び情報発信 (2)シルバー大学校・同大学院OB会の活動の促進 ① シルバー大学校OB会による地域貢献活動の促進 ② シルバー大学院OB会会員のスキルアップの促進 ③ シルバー大学校各校連合OB会会長会議の開催 (3)地域訪問講座「シルバー大学校がやってくる」の開催 ① シルバー大学校が未設置の地域で講義,参加者交流会を開催
(4)高齢者地域パソコン講座の開催 ① 阿南市,鳴門市,吉野川市,美馬市で3日間(計12時間)程度のICT講習会を開催
|
|
|
|