防災出前講座-鳴門市シルバー大学校 防災対策講義

活動日時
令和7年7月1日(火)13:30~15:00
派遣者
徳島県シルバー大学校大学院OB会防災講座 生きがいづくり推進員 2名
活動場所
鳴門市 ふれあい健康館3階 大会議室
依頼者
鳴門市社会福祉協議会 山口真理 様
対象
鳴門市シルバー大学生 40名
依頼内容
防災対策についての講義
事前調整
主催者様にプロジェクター、パソコン、マイクを用意していただく。
当日活動
- 13時00分:鳴門市ふれあい健康館3階に到着
- 13時10分:パソコンとプロジェクターの調整、講義資料配布
- 13時30分:依頼者の山口様から生きがいづくり推進員2人の紹介
- 13時32分:講義「南海トラフ巨大地震を知る」 生きがいづくり推進員が講師を務める。
- 14時20分:講義「耐震と家具転倒防止について」 生きがいづくり推進員が講師を務める。
- 14時55分:皆様からの質問では、液状化について車を運転しているときにその様な事態が起きた場合には、どうすれば良いか。回答として、車を止めて周りの状況を見て電柱やブロック塀が倒れてこないかなど周囲を確認・判断して、安全な場所に避難する。
- 15時00分:終了
鳴門市シルバー大学校の代表の方からお礼の言葉を頂き終了しました。
