防災 被災者支援講習(令和6年度)
実施内容
1.日 時 令和7年1月9日(木) 10:00~12:00
2.場 所 徳島県立総合福祉センター 5階ホール
3.主 催 とくしま“あい”ランド推進協議会アクティブシニア地域活動支援センター
4.講 師 日本赤十字社徳島県支部 事業推進課 米田 様
5.参加者 生きがいづくり推進員(シルバー大学校大学院OB会防災講座会員) 21名
6.実施内容
当日は、寒波による霙交じりの冷たい雨になり、総合福祉センター駐車場での訓練は中止となりました。当初計画では屋外で、「災害時用活動テント」の設営及び「移動かまど」で豚汁の炊出しでしたが、当日の悪天候により代替訓練を実施しました。
- 講演 日本赤十字社徳島県支部の令和6年1月能登半島地震への支援活動
- 実習1 新聞紙でスリッパ作り
- 実習2 負傷時の応急処置
- 実習3 担架搬送方法を訓練
- 実習4 三角巾の使用方法
7.まとめ
講師の日本赤十字社徳島県支部 事業推進課 米田様には、「被災者支援講習」の支援・指導をしていただきました。悪天候により屋内での講習となりましたが、災害現場での実情がよく理解できたほか、避難所で活用できる実用的な内容を学ばせていただきました。
講師の方には、急な変更にもかかわらず対応していただき、感謝申し上げます。