平成29年度徳島県シルバー大学校徳島校OB会定期総会
期日:平成29年5月19日(金) 10時30分
会場:あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)
眉山の青葉若葉が眩しく照り輝く。薫風が公園の木々を縫って新町川を静かに渡って行きます。
さあ、さあ、「あわぎんホール」へ出掛けましょうと、風も、光も、人々も、挙って参集してきました。
出席者は504名。今日は徳島県シルバー大学校徳島校OB会の平成29年度総会なのです。
◆開会

脇川副会長の開会宣言で厳かに幕を開けました。
◆会長挨拶

皆様、おはよう御座います。
本日は素晴らしい好天気に恵まれ平成29年度の総会を開催出来、また「県」から後藤田政策監を始め、とくしま“あい”ランド推進協議会副理事長、常務理事、県長寿いきがい課担当室長、県老人クラブ連合会会長、当OB会歴代会長、名誉会長のご臨席を賜り有難う御座います。
さて、当OB会も36期生を新たに迎え903人(5月15日現在)と、ここ数年減少傾向です。会員の高齢化が進み、最近の卒業生も入会後5~6年で退会者が多く、当分はこの状況が続くと想われます。今後は講話の回数や内容などが検討課題となりますが、豊かで楽しく健康でこのシルバー世代を過ごせるようにしたいものです。
講話では特に災害に対処方法や災害に対する意識の持ち方などを主点にここ数年開催してまいりましたが、まだまだ意識が低いと思われます。
最近は大雨や台風での災害は全てといっていい程、想定外という言葉が付いている様に異常気象による災害、またすぐにでも訪れるかも知れない東南海地震に対する防災の意識を高めていかねばと考えています。
今年も皆様の要望に沿える様に役員一同頑張りますので皆様方のご協力をお願い致します。
と秦康夫会長から平成29年度のOB会活動計画や運営方針を軸として、会員の皆様への協力依頼等織り交ぜての挨拶がありました。
◆来賓祝辞


徳島県知事の代理として徳島県政策監後藤田博様、徳島県老人クラブ連合会会長伊丹一夫様、とくしま“あい”ランド推進協議会副理事長新田多門様、とくしま“あい”ランド推進協議会常務理事中村章人様、徳島長寿いきがい課いきがいとくしま回帰担当室長廣瀬和久様、第5代会長吉永眞市様、第10代会長鳴瀧義昭様、第11代会長坂東喜夫様、第12代会長今川菫様、名誉会長吉田公欣様のご臨席を頂き、来賓代表として、県政策監後藤田博様による徳島県知事祝辞の代読、伊丹一夫徳島県老人クラブ連合会会長の祝辞と、心温まるお祝いの辞で総会に花を添えて頂きました。
◆議事

川原総務部長を議長として、第1号議案の平成28年度事業報告、第2号議案の平成28年度収支決算報告と監査報告、第3号議案の平成29年度事業計画(案)、第4号議案の平成29年度収支予算(案)、第5号議案の役員選出と順次提案。
議事総てが満場一致の拍手をもって承認され、平成29年度徳島校OB会は順風満帆の船出となりました。

平成29年度本部役員には、会長秦康夫(再)、副会長脇川弘(再)・工藤綾子(再)・上窪則子(再)・川原史郎(新)、監事石井喜美江(再)・田中喜美恵(再)・郡利明(新)が就任しましたので、皆様どうぞ宜しくお願い致します。
◆芸能発表会
昼食の後、午後1時より一部は34期上田雅士さん、二部を32期仁義幸代さんの司会で、民踊・日本舞踊・社交ダンス・カラオケ・フラダンス・レクレーションダンス・阿波踊りと17組が出演しました。




プロ顔負けの演技、演舞、歌声と艶やかな舞台に拍手喝采です。壇上と客席が一つとなって心ゆくまで楽しい一時を過ごしました。
◆お楽しみ抽選会

5等50本・4等30本・3等10本・2等7本・1等2本・特等1本と合計100本の幸運はどなたが手にされましたでしょうか。
「楽しく・明るく・元気に」を旗印にOB会活動に参加することを約して平成29年度定期総会を終了しました。
写真 32期:常陸 記 29期:上窪