私は、シルバー大学校大学院歴史文化講座を卒業しました。
卒業後は、主に当大学院卒業生で組織する「生きがいづくり推進員」に登録し、大学院で獲得した知識等を地域に還元することを目的に、主に公民館等での講演会活動や阿波十郎兵衛屋敷での観光ボランティアガイド活動を行っています。
まず、講演会活動について、各公民館で
「幕末の阿波藩の漁師、政吉が太平洋を漂流し、米国海軍測量船に救助され3年後に無事に帰国し、藩(阿波)の武士に取り立てられ藩船通済丸の船長として江戸まで回船させた」
を演目とし、1~2時間程度の講演を行いました。
(活動実績)
・川内公民館、西富田公民館、市場町八幡公民館、市場町市場公民館等
その他、同じ大学院歴史文化卒業生の仲間と友に、シルバー大学校大学院において、卒業論文の作成の方法等に関するアドバイスも行いました。
(平成24年8月29日 シルバー大学院での卒業論文作成アドバイス風景)
次に、阿波十郎兵衛屋敷観光ボランティアガイド活動ですが、平成24年5月から、大学院歴史文化講座卒業生で組織する「阿波十郎兵衛屋敷観光ボランティア友の会」へ所属し、施設を訪れる観光客の皆さんに、施設の案内や徳島の歴史文化に関する紹介を行っています。
阿波十郎兵衛屋敷観光ボランティアガイド活動についての詳細は、下記
「阿波十郎兵衛屋敷観光ボランティアとして活動しました。」記事参照
現在、徳島県立総合大学校から「とくしま学博士」の認定も受け、更に積極的に地域への貢献活動を行っていたいと考えています。
徳島県シルバー大学校大学院卒業
生きがいづくり推進員・とくしま学博士
木嶋 隆夫